Interview社員インタビュー

多様なチームと働きながら、
自分の力を発揮

長谷川 大耀

  • 2018年入社
  • 企業戦略本部 部長
  • 政治経済学部卒

キャリアパス

2018年 新卒入社
研修期間を経て、企業戦略部(旧コーポレートコミュニケーショングループ)に配属 広報関連業務を中心に担当
2019年 チーフ職へ昇格
広報関連業務、役員アシスタント業務を中心に担当
2021年 マネージャー職へ昇格
役員アシスタント業務、子会社の経理業務を中心に担当
2022年 グループ長職へ昇格
上記の他、投資事業(エアトリCVC)にて、主に投資時の業務を中心に担当
2023年 部長職へ昇格
投資事業(エアトリCVC)にて、投資後の投資先管理や決算対応、M&A、IR業務を中心に担当
2023年 グループ会社のハイブリッドテクノロジーズ社へ兼務所属(ベトナム・ホーチミンにて勤務)ベトナム法人の経理財務チームのマネジメント、連結決算等を中心に担当
現在の仕事内容を教えてください。

エアトリの企業戦略本部に所属し、投資家や株主様とのコミュニケーションであるIR、M&A、投資事業(エアトリCVC)の業務等に携わっています。また、グループ会社のハイブリッドテクノロジーズ社にも所属し、ベトナムのホーチミン拠点にて、ベトナム法人の経理財務のマネジメント、日本国内とベトナム国内の複数社からなるハイブリッドテクノロジーズグループの連結決算、ベトナム国内でのM&A等に携わっています。

入社を決めた理由は?

入社の決め手は3点ありました。
1点目は、エアトリの成長スピードに惹かれたことです。私が就職活動をしていた当時、エアトリはちょうど東証マザーズ上場、その後東証一部上場をしたタイミングで、そのような勢いのある環境で働いてみたいと考えたからです。
2点目は、採用面接の際にお話しした面接官の方々が魅力的で、このような社会人になりたいと思えたことです。幸運なことに、入社後はその方々のもとで働く機会に恵まれました。
3点目は、グローバルに働きたいと思っており、エアトリにはその環境があったことです。

どんなことにやりがいを感じますか?

プロジェクトごとに様々なチームと働く機会が多いですが、それぞれにおいて、自分のバリューを発揮でき、貢献を感じられたときにやりがいを感じます。そのためには、自分自身の業務領域が広がったり、役職が変わるにつれて、常に求められる視点や知識・スキルが変化していくため、日々の業務を通じてそれらを磨くことを意識しています。また、時には知識・スキルの習得に自分の時間を充てることもあります。

長谷川 大耀
今後のキャリアの目標を教えてください。

私自身、エアトリに入社後、配属部署の上長の活躍する姿や業務内容を通じて、専門知識・スキルを持って働くことに魅力を感じ、会計や経理に関する知識を学びながら、現在の業務に活かしてきました。今後も専門性を発揮できるキャリアを目指すと同時に、さらに多くのことを吸収できるよう学んでいきたいと思っています。

エアトリの好きなところ・エアトリらしさはどんなところですか?

私が感じるエアトリの好きなところ・エアトリらしさはスピード感と挑戦です。私は部署や業務の特性上、役員、幹部の方々と接する機会も多いですが、経営陣のスピード感は特にすごく、その結果、エアトリでは、毎年、複数の新規事業が立ち上がり、複数の会社がM&Aによりエアトリグループの仲間になっています。そして、こうした会社としての新しい挑戦に参加する機会が、新入社員を含む全社員に提供されていることもエアトリらしさだと感じています。例えば、全社的に新規事業への参画希望者を募る場面も多く、挑戦意欲のある社員が積極的にチャレンジできる機会がエアトリ内にたくさんあります。

これからエアトリの仲間になる方へのメッセージ

エアトリでは、新卒社員や若手社員で幹部として活躍している方々がたくさんいます。私自身、入社前からグローバルに働きたいという目標を持っており、入社後もその希望を会社に伝える中で、入社5年という早い時期にベトナムで働かせていただく機会をいただきました。
エアトリは、新入社員や若手であっても関係なく、成果を評価し、様々な挑戦の機会を社員一人一人に提供している会社ですので、エアトリで一緒に、「挑戦、"わくわく"」を体現していきましょう!

長谷川 大耀

とある1日のスケジュール※日本との時差が2時間あり日本時間に合わせて出社

08:00
経営戦略会議
09:30
稟議書・部内作成資料のレビュー
10:00
社長と投資家とのIR面談同席
11:00
部署の定例MTG
12:00
ランチ 同僚と近くのベトナムご飯屋さんに行くことが多いです
13:00
投資先企業に関する資料確認
14:00
子会社との定例MTG
14:30
株主・投資家からの問い合わせ対応(電話・メール)
15:00
外部パートナーとのプロジェクトに関する打ち合わせ
16:00
打ち合わせのまとめ・社内報告
16:30
開示資料の作成・チェック
17:00
退社

休日の過ごし方

オフの日は家族でローカルなベトナム料理屋さんに行ったり、一緒にスポーツをしたりと、家族と過ごす時間を楽しんでいます。
年に数回は連休や有給休暇を利用して、マレーシア、シンガポール、タイ、ラオスなどの東南アジアの近い国々を家族と旅行しています。
また、ベトナム語のレッスンを受けたり、ベトナム語の授業のクラスメイトと一緒に食事やゲーム、スポーツをすることもあります。