
エアトリCVCアワードは、エアトリCVCの投資先を中心とした皆様の交流・情報交換の場として、また投資先の中で、直近にIPOした企業と、特に成長、活躍した企業を表彰するイベントです。
第一部では、ピッチコンテストの開催も予定しており、各領域で成長しているスタートアップ登壇企業を募集しております。
第二部では、交流会とエアトリCVCアワードの表彰式を実施いたします。
主催 | 株式会社エアトリ |
---|---|
開催日 | 2024年1月30日(火) |
開催場所 | 東京都港区内会場 |
ご応募いただいたスタートアップの中から、事前選考を通過した企業にご登壇いただきます。
当日は、都内会場にて、1社10分程度(現時点の想定です。)でピッチを行っていただき、エアトリCVCメンバー及び会場視聴者の投票により決定した最優秀企業を表彰いたします。
選考ステップ
エントリー期間 |
2023年10月1日(日)~2023年11月17日(金) 12:00 ※募集状況によっては予告なく受付を締め切る事がございます。 |
---|---|
選考ステップ |
1、応募フォームによる書類選考 ↓ 2、オンライン面談(ご応募いただいた企業より順次開始いたします) ↓ 3、結果通知・登壇のご案内(12月26日(火)までに結果をお知らせいたします) ↓ 4、ピッチ登壇(2024年1月30日(火)) |
優秀賞 | 優秀企業の方には出資を検討いたします! |
17:30 | 開場 |
---|---|
18:00~19:00 | 第一部(ピッチイベント) ピッチ登壇企業募集中! ・ピッチ ・総評・最優秀企業表彰 |
19:00~19:10 | 休憩 |
19:10~20:45 | 第二部(表彰式・交流会) ・エアトリCVCアワード表彰式 ・交流会 |
20:45 | 終了 |
エアトリCVCは、株式会社エアトリが運営するコーポレートベンチャーキャピタルとして、成長企業への投資によるイノベーションの促進と、既存事業とのシナジーの創出を目的に2016年に事業開始しました。
2023年9月末時点で、
IPO済ないし目指している子会社・関連会社を含めた累計の投資先社数は118社、総投資額は83億円(マイノリティ投資の累計投資先社数は114社、総投資額は49億円、IPO済ないし目指している子会社・関連会社は4社、総投資額は34億円)となり、投資先IPO実績は14社(第13号案件として、子会社インバウンドプラットフォームが2023年8月に、第14号案件として、株式会社AVILENが2023年9月に上場済み)となっております。
エアトリCVC投資先一覧はこちら。
また、エアトリCVCでは、半年に一度実施している投資先面談の内容に基づいて「エアトリCVCレポート」を公表しております。最新のレポート(Vol.5 2023年6月公表)を含めた全てのレポートは以下よりご覧いただけます。
株式会社エアトリ
取締役会長・グループ創業者
大石 崇徳
1972年生まれ
明治大学法学部法律学科 中退
明治大学在学中に㈱エアトリの前身の会社を起業し、2007年に㈱エアトリを共同創業し、取締役会長に就任。
2016年に東証マザーズ上場、
2017年に東証一部に鞍替え上場。2018年に㈱DeNAトラベルを子会社化。
その後、子会社の㈱まぐまぐが東証JASDAQに、グループ会社の㈱ハイブリッドテクノロジーズが東証マザーズに、子会社の㈱インバウンドプラットフォームが東証グロースへ上場。
2023年通期の連結取扱高は1,000億円超を見込む。
ご挨拶
㈱エアトリは、私と吉村が学生時代に起業した前身の会社を2007年に経営統合するかたちで共同創業し、2016年に東証マザーズ上場、2017年に東証一部に鞍替え上場しました。
現在では、子会社・グループ会社の3社が上場し、その他にも複数グループ会社が上場準備中となります。
こうした、これまでの経営を通じて得た知見を、上場を目指す起業家や経営者に還元することで、チャレンジ精神あふれるスタートアップの躍進を支援したいという思いから、エアトリCVCを立ち上げました。
第2回開催となるエアトリCVCアワードでは、ピッチ登壇企業の皆様との新たな出会いを楽しみにするとともに、エアトリCVCの投資先が一堂に会し、参加者全員がお互いに刺激を受け、高め合える機会となることを期待しております。上場してからが本当の戦いの始まりです。
株式会社エアトリ
代表取締役社長 兼 CFO 公認会計士
柴田 裕亮
1982年生まれ
東京大学経済学部経済学科 卒業
2005年に東京大学経済学部経済学科を卒業し、監査法人トーマツに入所。法定監査・IPO支援業務等に従事。
2010年より野村證券㈱に2年間出向し、国内・グローバルIPO、ファイナンスに係る証券審査に従事。
トーマツ帰任後は、数多くのクライアントの上場案件に関与したほか、IPO支援室の中核メンバーとして、法人全体にわたるIPOクライアントの支援、講演・執筆等を実施。
2015年、 ㈱エアトリの取締役CFOに就任。
2016年の東証マザーズ上場、2017年の東証一部市場変更を牽引。
2018年のDeNAトラベル等、数多くのM&A案件を経験しており、投資事業においては約89社、69億円の投資実績がある。
2019年に同社代表取締役CFOに就任。
2020年に同社代表取締役社長 兼 CFOに就任。
ご挨拶
エアトリCVCは2016年の立ち上げ以降、主要7事業の一つとして注力してきており、累計投資先社数118社、総投資額83億円の規模に成長してきました。
また、半年に一度、エアトリCVCの実績をまとめたレポートも公表しておりますので、そちらも是非ご覧いただけますと幸いです。
この度、第2回となるエアトリCVCアワードを開催いたします。イベントでは、ピッチコンテストも実施いたしますので、たくさんの登壇のご応募をお待ちいたしております。
株式会社まぐまぐ
代表取締役社長
松田 誉史
1978年生まれ
岡山大学理学部物理学科 卒業
2004年に“インターネットに携わりたい“という思いから「まぐまぐ」へ転職。大手米系ECサイト提携など事業開発、有料メルマガサービスのシステム開発に尽力。
その後、ITベンチャーへ転職するも、要請を受けて「まぐまぐ」に再入社。オンラインレッスンや音声・動画ファイルなどを販売できるサービスなどの企画・運営を担当。
再び「まぐまぐ」を退職し、起業。
2014年、再々要請により再々入社。
2015年2月に代表取締役社長に就任。
ご挨拶
弊社がエアトリグループにジョインすることが決まったのが2017年9月。その3年後の2020年9月に東証スタンダード市場へ上場いたしました。
これもひとえに㈱エアトリのサポートがあった結果です。上場を経験したメンバーの知見を得ることができる機会はとても貴重です。
今回のCVCアワードは東証グロース市場へ上場したばかりの王社長も参加。最新のIPO事情も詳しく聞くことができるいい機会ですね。たくさんの方とお会いできることを楽しみにしています。
株式会社ハイブリッドテクノロジーズ
代表取締役社長CEO
チャン バン ミン
1986年生まれ
ベトナム国家大学ハノイ校卒業
日系企業現地法人の代表、ベトナム情報通信大手の日本法人代表を経て、2016年に株式会社ハイブリッドテクノロジーズを創業。
2021年にベトナム人経営者として初めて、東京証券取引所上場を果たす。
ご挨拶
2016年、㈱エアトリの上場記念パーティーに参加したことが大きな転機となりました。
その光景を目の当たりにし、同年に設立したハイブリッドテクノロジーズとしても、同じ栄光を追い求めるべく上場を目指す決意を固めました。
紆余曲折、数々の壁に直面しながらも、絶えず前進し続け、2021年12月23日、東京証券取引所に上場を果たしました。
エアトリのような先輩企業の足跡を追い、これまでの経験や学び、そして困難を乗り越えた歴程を、起業家様と共有していきたいと心から思っています。
ピッチコンテストでは、新たな革命や斬新なアイディアに触れることを楽しみにしております。どうぞ、皆様の参加をお待ちしております!
株式会社インバウンドプラットフォーム
代表取締役社長
王 伸
1987年生まれ
慶應義塾大学経済学部 卒業
大学卒業後、税理士法人トーマツ、KPMG税理士法人にて、国際税務・国際事業アドバイザリー業務を経て、2014年に㈱エアトリに入社、経営企画室長、執行役員、取締役COOを歴任。
2016年に㈱インバウンドプラットフォーム取締役就任。訪日外国人向けのサービスプラットフォームの構築を目指し、複数社の企業を統合してインバウンドプラットフォームの基盤を構築。2018年に代表取締役社長に就任。
ご挨拶
㈱エアトリが上場を経て、大きく業容を拡大する様子を見て、経営者として同じ道を歩んでいきたいと考えたことが、インバウンドプラットフォーム設立のきっかけでした。
2018年に、グループ内で自らが手掛けていた複数の事業と企業を統合することで当社の基盤を構築し、2023年8月30日に東証グロース市場へ上場しました。
今までに培った、会社立上げから上場に至るまでの知見を、今後上場を目指される皆さまにも是非お伝えしたいと考えております。ピッチコンテストでは、多くの新しいビジネスに触れられることを楽しみにしております。皆様奮ってご応募ください!